\ 今日のお得情報 /
【要注意】カメラで「カード書き込み速度の低下」と表示された話|原因はSDカードの“寿命”でした【買い替え目安あり】

こんにちは、F E E L です。
先日、カメラを使っているときに
「カード書き込み速度の低下」 というメッセージが出て、撮影が止まりました。
最初は
「え、容量は空いてるのに?フォーマットもしたのに?なんで??」
とパニック。
調べていくうちに、
SDカードの内部で“キャッシュ的な領域”がパンパンになり、書き込み速度が大きく落ちている ことが原因らしい、ということが見えてきました。
》Sony Support+2AOMEI Partition Assistant+2
結論から言うと、
初期化(フォーマット)しても直らなかったので、新しいSDカードに買い替えたら一発で解決 しました。
同じように「カード書き込み速度の低下」で困っている方のヒントになればと思い、
結論:SDカード内部の“劣化+残存データ”で速度低下 → 買い替えで解決

まずは結論です。
- カメラに「カード書き込み速度の低下」エラー
- カメラ内でフォーマットしても直らない
- PCでフォーマットしても改善しない場合がある
- 原因は SDカード内部の劣化・残存データ・制御領域の圧迫 など
- 私の場合は 新しいSDカードに替えたら、エラーが一切出なくなった
メーカーの情報を調べてみると、
- SDカードは 書き込みと削除を何度も繰り返すと、内部に“残存データ”が溜まり、書き込み時に余計な処理が入り速度が落ちる
- 長期間使用や劣化で 書き込み速度がスペック通り出なくなる
- カメラ側は「カードの書き込み速度が足りない」と判断すると、録画を停止したりエラーを出す
ということがわかりました。
「キャッシュがいっぱいになっている」と表現されることもありますが、
正確には SDカードのコントローラ内部で、残骸データの整理(ガーベジコレクション)が増え、実効書き込み速度が落ちている状態 に近いです。
実際に起きた症状:撮影できない&エラー連発

私の環境で起きたのは、こんな状況です。
- カメラ起動 → 録画ボタンを押す
- しばらくして画面に 「カード書き込み速度の低下」 と表示
- そのまま 録画停止/撮影不可
- 別のモードにしても同じエラーが出る
容量はまだ残っているのに、
まるで「激重になったスマホ」のように、SDカードだけがボトルネックになっている感覚でした。
調べてわかった「カード書き込み速度低下」の主な原因
メーカーのサポート情報や技術記事を読むと、
原因としてよく挙げられているのはこのあたりです。
1. 書き込み・削除の繰り返しによる“残存データ”の蓄積
SDカードはフラッシュメモリなので、
同じ場所に何度も書き込まないように内部でデータの場所をやりくり しています。
その際に、消したはずのデータの「残りカス(残存データ)」が内部に溜まり、
それを整理する処理が増えると 書き込み速度が落ちる とされています。
2. カード自体の劣化・寿命
フラッシュメモリには「書き換え可能回数」があり、
長く使っていると少しずつ性能が低下します。
- 連写や動画撮影でヘビーに使っている
- 何年も同じカードを使い続けている
という場合、スペック上の「最大◯MB/s」よりも、実際の速度が大きく落ちている ことがあります。
3. カメラの要求する速度に足りていない(規格不足)
最近のカメラは4K動画や高ビットレート撮影を行うため、
UHSスピードクラス U3/ビデオスピードクラス V30 以上 を推奨していることが多いです。
- 「Class10」だけの古いカード
- 安価なノーブランド品
などを使うと、カタログ値では足りていても、
実際の長時間書き込みで処理落ち→エラーになるケースがあります。
なぜ「初期化しても直らない」のか?
ここが一番モヤモヤするポイントだと思います。
私もカメラ側のメニューから 初期化(フォーマット) を何度も試しましたが、
エラーは消えませんでした。
調べてみると、
- カメラ内のフォーマットは、基本的に クイックフォーマット(見かけ上の消去) の場合が多い
- 一部メーカーは、PCでの物理フォーマット → カメラで再フォーマット を推奨している
- それでも改善しない場合、カードの劣化/相性問題の可能性が高く、買い替え推奨
という情報がありました。
つまり、
「見た目のデータを消しても、
内部の“疲れ”そのものはリセットできない」
というイメージです。
私が最終的にとった対処法
- 1. カメラ内フォーマット → 改善せず
- 2. PCでフルフォーマット → カメラで再フォーマット → やはりエラー
- 3. 思い切ってSDカードを新品に交換
→ エラーが完全に消え、撮影が安定
この経験から、個人的には
「カード書き込み速度の低下」エラーが何度も出る
+
フォーマットしても改善しない
という状態なら、
「もうそのカードは引退時期」と考えていい と思っています。
SDカード買い替えのおすすめスペック

最低限おすすめの規格
- SDXC 64GB~128GB 以上
- UHS-I U3
- ビデオスピードクラス V30 以上(4K動画ならほぼ必須)
メーカー公式も、
「撮影に必要な条件を満たしたカードを使用しても撮影が停止する場合は、カードの書き込み速度が低下している可能性がある」として、
データのバックアップ&フォーマット、それでもダメならカード交換 を推奨しています。
SanDisk Extreme SDXC UHS-I U3 V30(定番・安心感重視)
👉 4K動画撮影用として定番のシリーズ。
👉 迷ったらこれを選んでおけば大きく外しにくいです。
SanDisk Extreme PRO(連写多め・ヘビーに使う人向け)
👉連写撮影や高ビットレート動画など、
👉少しハードな撮影をするなら PRO シリーズも候補に入ります。
Kingston / Transcend のUHS-I U3 V30モデル(コスパ重視)
👉少し価格を抑えたいときに便利なブランド。
こんな症状が出たら「そろそろ買い替えサイン」
最後に、買い替えの目安 もまとめておきます。
- 「カード書き込み速度の低下」「カード速度が遅い」などのエラーが頻発する
- 容量は空いているのに、連写が極端に遅くなる/録画がすぐ止まる
- カメラ・PCともにフォーマットしても改善しない
- 同じ設定で、新品カードだと問題なく動く
この条件が揃っているなら、
SDカードの寿命を疑って、早めに買い替えた方が安全 です。
まとめ:SDカードは「消耗品」と割り切ると気持ちが楽になる

- 「カード書き込み速度の低下」は、
SDカードの内部処理が追いつかず、カメラが“もう無理です”と訴えている状態 - フォーマットで復活することもあるけれど、
ダメなら深追いせず“消耗品”として買い替える方が安心 - 大事な撮影ほど、
信頼できるブランド+U3/V30クラスのカードを使うのが吉
私も今回の一件で、
「SDカードは壊れる前に替える。
エラーが出たカードはサブ用途に回す」
というマイルールにしました。
同じエラーに悩んでいる方の、
少しでもヒントになれば嬉しいです。