MENU

【不運を持っていってくれた】——盗難の話から気づいた心の在り方〈続編〉

\ 今日のお得情報 /

本日のAmazonタイムセールをみる

こんにちは、F E E L です。

前回のあらすじ:「不運を持っていってくれた」という考え方

数日前、
職場の人の娘さんが「自転車を盗まれた」という話を聞き、
私はこう言いました。

「それはきっと、不運も一緒に持っていってくれたんですよ」

いわゆる“厄落とし”のような考え方です。

そのとき同僚は少し驚きながらも、
「そういう考え方、素敵ですね」と感心してくれて、
すぐに娘さんにも伝えてくれたそうです。


続編:「不運が戻ってきました」との報告

そして今日。
その同僚が、嬉しそうに私へ報告してくれました。

「今日、自転車のことをLINEで話したんです。
『それは不運を持っていってくれたんだから、よかったね』
って職場の人が言ってくれたよって。」

……すると。

なんとその 数分前、娘さんに警察から電話があったそうです。

「自転車が見つかりました。
指紋鑑定であなたのものと確認がとれました。」

とのこと。

娘さんからはすぐに、

「不運が戻ってきました」

という返信が届いたそうです。


思わず笑ってしまった「完璧なオチ」

正直、聞いた瞬間に笑ってしまいました。
だって、あまりにも完璧なオチ。

まるで宇宙がユーモアを持って、

「その考え方、悪くないけどね……ちょっと返しておくね」
と言っているようでした。

もしくは、盗んだ人があまりにも“持っていった不運”が重すぎて、
思わず自転車を手放したのかもしれませんね。


不運と幸運の“循環”を感じた出来事

この出来事であらためて感じたのは、
「不運も幸運も、固定されたものではなく、流れている」 ということ。

  • 盗まれた時点では「不運」
  • 見つかった瞬間には「運のめぐり」

つまり、
「不運が落ちた綺麗な状態の自転車が戻ってきた」
ということなのかもしれません。

“良い”か“悪い”かは、結局のところ 自分の解釈次第


「笑える不運」になったら、それはもう幸運

人生の中で起きる出来事を、
「笑える話」に変えられるかどうか はとても大事です。

笑えるということは、もう心が癒えているということ。
同僚の娘さんも、
「盗まれた」ことでも「戻ってきた」ことでもなく、
“笑い話になったこと”こそが一番の救いだったはずです。


まとめ:「不運」と「幸運」は表裏一体

今回の件で、
「不運を持っていってくれた」と言った私が、
結果的に「不運を返してもらった」――

そう考えると、
一番幸福なのは、笑ってその出来事を話せる私なのかもしれません。


今日も、「不運」に出会ったら、

「あ、これ、あとで笑えるやつだな」
とつぶやいてみようと思います。

そう思えた瞬間、もうその出来事は“幸運の入り口”です。

よかったらシェアしてね!